鹿児島県の肝付町にある,肝付町立内之浦中学校のブログです。
 生徒33人,教職員,日々充実した学校生活を送っています。
 授業や学校行事,校内のようすなど,内中の日々を毎日お伝えします。

2021年10月21日木曜日

教室が中華料理屋さんに・・・!?

 本日は,給食の様子をお届けします。
 今日の献立は,マーボー大根,野菜のナムル,麦ご飯と牛乳でした。豆腐のかわりに大根を使った「マーボー大根」は,大根のみずみずしさを感じる一品で,野菜のナムルと合わせて中華風の献立です。温食をご飯にかけて「マーボー大根丼」にアレンジし,口を大きく開けておいしそうに食べる生徒もいました。
 感染症予防対策で,対面で会話しながら食べることができない状況ですが,生徒会の発案で,最近は給食時間に音楽を流しています。本日,3年生はメニューに合わせた中華風の音楽で,まるで教室が中華料理屋さんになったかのような給食時間でした。ちょっとした工夫で,食事の雰囲気が変わりますね。
 栄養教諭の先生や給食センターのみなさん,いつもおいしい給食をありがとうございます。もりもり食べて明日も頑張ります!

2021年10月20日水曜日

元気と感動を届ける合唱を

 音楽の授業では,学習発表会に向けて合唱の練習に取り組んでいます。例年は全校生徒で合唱を披露していますが,今年は感染症対策として生徒同士の間隔を確保するために,少人数でのチーム編成となります。1・2年生合同チームは,「マイ バラード」(松井孝夫 作詞・作曲)を,3年生は「春に」(谷川俊太郎 作詞/木下牧子 作曲)をそれぞれ選曲しました。コロナ禍でさまざまな制限があるなか,できることを一生懸命頑張っています。全体練習は,1枚めの写真のように武道館で行っており,この日は,1・2年生が美しいハーモニーを意識して細かく練習しました。
 また,昼休みには指揮者が練習に励んでいます。指揮者は速度を示すだけではなく,歌う人の表現を引き出す役割があるため,表情や体全体で大げさに表現しようと日々練習しています。今日は,1年生の指揮者が「最後の遅くなる部分はどうしたらわかりやすいですか」と先生に質問して,動きに緩急をつけながら,繰り返し指揮を振っていました。
 本番まであと2週間。参観される方々に元気と感動を届けられるような音楽を目指して,これからも練習に励みましょう。

2021年10月19日火曜日

地区新人総体

 昨日・今日の2日間,サッカー部とバレー部が地区新人総体に出場しています。

○10月18日(月) 試合結果
〈サッカー部〉
 内之浦・錦江・楠隼 3―1 垂水中央
 内之浦・錦江・楠隼 0―1 吾平・田崎
〈バレー部〉
 内之浦・第一佐多 0―2 第一鹿屋
 内之浦・第一佐多 2―0 花岡
 内之浦・第一佐多 0―2 上小原・田代
 → 全体3位で2日めへ進出
○10月19日(火) 試合結果
 〈サッカー部〉
 内之浦・錦江・楠隼 12―1 東串良
 内之浦・錦江・楠隼 1―0 輝北・串良
〈バレー部〉
 内之浦・第一佐多 0―2 錦江

 部活動生のみなさん,2日間本当にお疲れ様でした!また次の目標に向けて,日々の練習を頑張っていきましょう。

2021年10月18日月曜日

食欲の秋

 先週15日(金)の給食時間に,全学年の「もぐもぐタイム」が実施されました。「もぐもぐタイム」とは,給食の献立を考えてくださっている栄養教諭の先生が,食に関するお話しをしてくださる取り組みで,学期に1回のペースで行っています。今回は感染症対策として,各教室の電子黒板と給食センターをオンラインで中継し,リモート「もぐもぐタイム」でした。
 話題は,人はどこからおいしさを感じるのか。クイズでは,五感のうち主に「嗅覚」や「味覚」が影響を及ぼすと予想する生徒が多かったですが,正解は「視覚」が8割以上を占めているそうです。緑色とオレンジ色のネットに入れたみかんを見比べて,生徒たちは「おいしそう」と感じる度合いが異なることに驚いていました。先生からは,「給食や家の食事でも,見た人がおいしそうと思う盛り付けをしてみてくださいね」とアドバイスをいただきました。
 食欲の秋,五感をフル活用して「おいしい」を味わいたいですね。

2021年10月15日金曜日

収穫の秋

 朝夕が涼しくなり,秋の風が吹いてきましたね。
 本日3・4校時に,1年生が稲刈り体験を行いました。田植えでもお世話になった水土里サークルの皆さんに鎌の使い方を教わりながら,手作業で稲を刈りました。
 豊かに実った稲穂をまじまじと見て,「5月に植えた苗が立派に育ってる!」と,感動した様子。「鎌を引く角度が違うんじゃない?」「この量を手作業で刈るは大変だ」など,汗をかきながら,たくさんの気づきを得たようです。休憩後にはコツをつかんでスピードも上がり,抱えきれないほどの稲穂を運んでいました。稲刈り体験を通して,お米一粒の大切さや農家の方々の思いを感じることができましたね。
 水土里サークルの皆さん,今回も優しく教えてくださりありがとうございました。

2021年10月13日水曜日

学習発表会スローガン浄書

 来月行われる学習発表会に向けて、準備が進んでいます。今回は、スローガンの浄書についてお伝えします。
 本校の学習発表会では、舞台の上部にスローガンが掲示されており、例年、題字を担当する生徒が毛筆で書いています。一つの文字が、上半身くらいの大きさです。国語科の先生の指導のもと、全体のバランスを考えながら、力強く、そして丁寧に書いていきます。3人の生徒で協力しながら・・・ついに完成しました!この後、枠の周りに飾り付けをして仕上がるそうです。
 学習発表会のステージが、より華やかになりますね。どんな作品に仕上がるのか、当日が楽しみです。

2021年10月12日火曜日

新人戦激励会・ロケットジャンプ

 朝の生徒会の時間に、新人戦に出場する部活動生への激励会を行いました。
 サッカー部のキャプテンは、「合同練習がたくさんはできなかったが、自分たちの力を精一杯出し切るプレーをしたい」と抱負を述べました。また、バレー部のキャプテンは、「これまで頑張ってきた練習の成果を発揮したい」と力強く宣言しました。
 今回の激励会も、生徒会執行部が音頭をとって「フレーフレー!内中!」とエールを送りました。両部とも他校との合同チームとなりますが、内中生の活躍を期待しています。
 激励会の後は、生活衛生部の取り組み「ロケットジャンプ」を行いました。制限時間内に、長縄の八の字跳びを何回連続でできるかというチャレンジです。声をかけ合いながら、テンポよく跳べました。朝から運動をすると、とても気持ちがいいですね。

2021年10月11日月曜日

普段見ている景色

 本日は,学校内の様子についてお伝えします。
 1枚めの写真は,2年生教室前の掲示板です。英語の授業で書いた「ポストカード」が掲示されています。印刷した画像とともに,英語でお気に入りの場所を紹介できました。また,掲示板の上部には,美術で描いた絵画が飾られています。
 2枚めは,1年生の靴箱付近です。書写の作品「天地」が掲示されています。どの生徒も,とめ・はね・はらいを意識して,力強く書けましたね。
 続いての写真は,音楽室に続く階段です。昨年の3年生が,美術の「空間デザイン」の学習で作りました。ピアノの鍵盤模様の手すりで階段をのぼったら,きっと音楽の授業が楽しくなりますね。足元には,有名な作曲家のミニ肖像画も貼られています。
 今回は,生徒たちが普段見ている景色をご紹介しました。保護者の皆さん,ぜひご家庭でも話題にしてくださいね。

2021年10月9日土曜日

人権学習

 本日は土曜授業で,2,3校時に人権学習を行いました。宮丸太鼓店主の宮内礼治さんを講師にお招きして,太鼓づくりの視点から,命の大切さや人権意識についてお話しをしていただきました。
 宮内さんは,太鼓屋の前を通りかかった小学生に,「牛を殺して太鼓を作るなんて,かわいそう」と顔をしかめられた経験から,物事を正しく知ってもらうことの大切さを知ったといいます。「ほんの小さな誤解が噂で広まり,大きな誤解や差別につながる。だから,知らないことは素直に『なぜ?』と聞こう。まずは知ることが大切なんだ」と教えていただきました。また,「命をいただく」という言葉について,「命を奪っていることに変わりはない。その命の責任をとるという意味で,感謝をしながら大切に食べることが重要だ」と語りました。
 牛一頭分の革を間近に見ながら,革を枠に張り付ける工程を実演してくださったので,生徒たちや保護者やCSの方々,そして先生たちも興味津々。休み時間には,革を触ったり,糸通しを体験させてもらったりしました。生徒たちの質問にも,優しく答えてくださりました。
 学習を通して,「振り返って考えると,過去に差別のようなことをしてしまったかもしれない・・・とハッとした。」と自分自身に重ね合わせて考えた生徒や,「太鼓の素材が牛の革だと知っていたが,その牛がもともとは生きていたことを実感した。」と命の尊さに気づいた生徒もいたようです。
 今日みんなで考えたことは,これからの生活にいかしていきたいと思います。講師の宮内さん,本当にありがとうございました。

2021年10月8日金曜日

地区駅伝大会

 昨日行われた地区駅伝大会に,本校から9名の生徒が参加しました。これまで,早朝練習を積んできた生徒たち。内之浦中学校の代表として,堂々とした走りを見せてくれました。
 女子は,岸良学園との合同チームでの出場(オープン参加)となりましたが,丁寧に襷をつなぎ,任された区間を精一杯走り抜けました。男子は,他校の生徒との競り合いもあり,力強い走りで,最後まで襷をつなぐことができました。
 5日(火)全校朝会の激励会で,全校生徒から送られたエールを思い出しながら,自分自身との厳しい戦いを勝ち抜いたことでしょう。立派な走りを見せてくれた内中生,本当によく頑張りました!

2021年10月6日水曜日

清き一票を

 6校時に,生徒会立会演説会および選挙が行われました。2年生から生徒会長と副会長を,1年生から副会長を選びます。
 はじめに,立候補者による演説が行われました。「元気なあいさつが響く学校の実現」など,具体的な公約を掲げて訴えました。また今年は,応援演説も取り入れ,「率先して仕事を引き受けてくれる」「グループ討議の司会を経験したことがある」など,それぞれの立候補者を推薦していました。
 立会演説会の後は,選挙管理委員会の生徒の指示に従って投票を行いました。これからの内之浦中学校のリーダーを選ぶ,大切な選挙。どの生徒も,真剣に一票を投じていました。
 校長先生からは「リーダーもフォロワーも,どちらも素晴らしい組織こそが,いいチームだ。そのバランスを保っていきましょう」とお話しがありました。
 今後の内中生徒会の活躍も,ブログでお伝えします。お楽しみに!

2021年10月5日火曜日

オーディション結果発表

 本日の放課後,学習発表会の有志発表オーディションの結果発表がありました。 有志発表とは,希望者が発表内容や衣装などを自分たちで考え発表するもので,本校では,例年数組の団体が舞台発表を行っています。
 写真は,先週木曜日の生徒会の時間に行われたオーディションの様子です。「級友と一緒にお気に入りの歌でダンスすることで,思い出を残したい」と志望した生徒や,部活動の練習で培ったサッカーの技を取り入れたパフォーマンスを披露した生徒もいました。
 オーディションの結果,2組の団体が合格となりました。本番まで約1ヶ月。さらに練習を積んで完成度を上げ,心に残る発表をしてくれることを期待しています!

2021年10月4日月曜日

内中の未来を考える

 先週木曜日と金曜日の給食時間に,生徒会選挙立候補者による演説が放送されました。
 先輩たちがつくりあげてきた内之浦中学校の素晴らしさを引き継ぐとともに,さらによりよい学校づくりを目指して,立候補した生徒たちが思いを語りました。
 「消極的な自分を変えたい」や「みんなに楽しい学校生活を送ってほしい」など,立候補の理由はさまざまで,「当選したら,全校生徒によるレクリエーションを実施する」という具体的な公約を掲げる生徒もいました。
 教室で放送を聴いている生徒たちも,真剣に内中の未来を考えているようでした。今週6日(水)には,立会演説会および投票も行われます。これからもよりよい学校生活をつくっていきたいですね。