鹿児島県の肝付町にある,肝付町立内之浦中学校のブログです。
 生徒31人,教職員,日々充実した学校生活を送っています。
 授業や学校行事,校内のようすなど,内中の日々を毎日お伝えします。

2022年2月28日月曜日

みんなで図書室にいこう!

 月・水・金曜日は朝読書の時間が設定されており,生徒は教室で20分間本を読みます。本校は読書好きの生徒も多く,朝の会が始まる直前まで黙々と読みふけります。一方で,図書室の貸し出し冊数には個人差があり,生徒会(学習文化部)も課題を感じていました。そこで今週から始まったのが「図書室で朝読書」の取り組みです。生徒集会のグループ討議における生徒からの提案を基にしており,朝読書の時間を利用して学年ごとに図書室で本を探し,その場で読書をするのです。
 今朝は2年生が図書室へ。気になる本を見つけるとすぐに読み始めました。「続きが気になる。借りてみようかな」「こんな本があったんだ」と新たな発見もあったようです。これをきっかけに,気軽に図書室を利用してお気に入りの本を見つけたり,気になる本を借りてみたりしてみましょう。

2022年2月25日金曜日

生徒会活動の時間(学習文化部)

 木曜日の放課後は生徒会活動の時間です。学習文化部は,多読者賞の表彰に向けて準備をしていました。昨年度は賞状のみでしたが,今年度はそれに加えてメダルも授与するようです。また,年間読書冊数が全体の3位以内に入らず賞状がもらえなくても,多くの本を読んだ生徒には学習文化部手作りのしおりをプレゼントすることにしました。
 多読者の表彰は3月8日(火)の予定です。内之浦中学校で一番の読書家はどの学年の生徒なのか,注目が集まります。結果は再来週のブログでお伝えしますね。

2022年2月24日木曜日

人権意識を高めよう

 火曜日に行われた生徒集会で,2年生が人権学習のまとめを発表しました。
 2年生は,先々週の総合的な学習の時間で身のまわりの人権問題について考えました。みんなで調べ進めるうちに「なぜこんなに賃金格差があるのだろう?」など,さまざまな疑問や考えが浮かびました。また,各自のタブレット端末で撮影した「内之浦中学校で見つけたユニバーサルデザイン(誰にとっても使いやすいデザイン)」を紹介し合ったりして,学びを深めました。
 このように2年生が学んだことを他学年の生徒にも知ってもらおうと,生徒集会の中で,寸劇やスライド資料を用いて発表を行いました。1・3年生も,「何気ない一言が誰かを傷つけているかもしれない」と自分自身を振り返ったことでしょう。これからも人権意識を高めながら過ごしていきましょう。

2022年2月22日火曜日

書写の時間~心を落ち着かせて~

 1・2校時に,1年生が書写(毛筆)の学習を行いました。今回のお題は行書の「大木」です。行書は,楷書と筆順が異なる場合があったり全体的に丸みを帯びたりするので,その特徴をしっかり理解したうえで練習に励みました。先生から「はらった後も次を意識して筆を扱うといいですよ」「全体的な形はいいので,もう少し曲線を意識してみましょう」などのアドバイスを受け,生徒たちは納得いくまで何度も書き直していました。書写の学習を通して,心を落ち着かせて自分自身とじっくり向き合えましたね。

2022年2月18日金曜日

地道な作業が大切

 今日は,3年生の美術の授業をのぞいてみましょう。生徒たちは,「ニードル」という彫刻刀のような道具を使って黒い台紙を削っています。削ったところは金色になる仕組みで,細かい線や点で絵を描いているようです。
 細かく削る地道な作業に「気が遠くなりそう」「ちゃんと完成するかな・・・」と少しだけ弱気な3年生でしたが,少しずつ絵になっていく様子を楽しんでいるようでした。美術の先生から「力を入れすぎて線が太くなると荒い印象になるから,なるべく細かく削ってみよう」とアドバイスを受けて,再びニードルを手に作業に励みます。
 3年生曰く,作品にはテーマがあるそうですが「今は内緒です」とのこと。どのような作品に仕上がるのか楽しみですね。

2022年2月16日水曜日

学年末テスト最終日

 今週14日(月)から本日まで学年末テストが実施されました。全教科のテスト実施で,そして教科によっては2学期以前の学習内容が範囲に入っているものもあり,多くの時間をかけて復習を頑張った生徒も多いようです。休み時間には,試験開始ギリギリまで教科書を片手に英単語を確認したり,合唱曲の歌詞を級友と確認し合ったりする様子が見られました。
 そんな忙しい中でも,2校時休みには生活衛生部が「手洗いの時間」を放送で呼びかけ,いつも通りしっかり手洗い・うがいをする内中生!さすがですね。
 明日以降はテスト返却が待っています。学年の総まとめができているか,テストの結果に満足するだけでなく訂正までしっかりと頑張りましょうね。

【前回ブログのクイズの答え】学校玄関の花はペチュニアです。

2022年2月10日木曜日

花いっぱいの学校に

 毎週木曜日の放課後は,生徒会活動の時間です。本日は,生活衛生部と学習文化部の生徒が学級花園の手入れをしました。
 植えた花がきれいに咲くように雑草を抜いていきます。強く根がはっている草は,スコップを使って掘り起こします。いつも花の手入れをされている学校主事の先生と一緒に,生徒たちは黙々と作業に取り組みました。おかげで,3年教室前の花園がすっかりきれいになりました。まだまだ続く冬の寒さにも負けず,きれいな花を咲かせてくれるといいですね。

 さて,ここで学校の花に関するクイズです。4枚めの写真は,学校の正面玄関に飾ってある花です。白い花びらが可愛らしいこの植物の名前は何でしょう?(答えは次回のブログで)

2022年2月3日木曜日

設営チェック

 放課後(生徒会の時間)に生徒会学習文化部による設営チェックが行われました。
 5月の設営コンクールでは設営・掲示物のデザイン性や彩りについて審査を行い,今年度は2年生が最優秀賞を受賞しました。その設営コンクールから8ヶ月が経った今,教室環境を見直して学習に集中できる環境を保つことが設営チェックの目的です。学習文化部の学年部長・副部長と担当の先生が各学年の教室をまわり,机や棚の整理整頓や掲示プリントの更新など,普段は見落としがちな部分も細かくチェックしました。
 今回の設営チェックで指摘されたことは学習文化部員を通じて各学級に伝えられ,今後の教室環境改善に役立てます。身のまわりをきれいに保ち,清々しい気分で学校生活を送りたいですね。

2022年2月2日水曜日

もっと鹿児島を知ろう!~かごしま検定に挑戦~

 本日1校時,1年生と2年生が「かごしまジュニア検定」にチャレンジしました。「かごしま検定」とは,多くの人が鹿児島への関心をもち,鹿児島の素晴らしさを実感してもらうことを目的として実施されている検定です。試験は鹿児島の自然,歴史,経済など5つの分野から出題されます。
 まずは,タブレット端末で資料を見ながら鹿児島県について学びます。県の北端から南端までは約600kmも離れており,離島もたくさんある鹿児島県。鹿児島に住んでいても,まだまだ知らないことがたくさんありました。桜島大根が世界一重い大根としてギネスブックに掲載されていることや,蒲生には日本一の大クスがあることなどに驚いている様子でした。
 鹿児島について知った後は,「かごしまジュニア検定」の問題を解きました。改めて尋ねられると難しい問題も多く,生徒たちは苦戦している様子・・・。ちなみに,県の北の端に位置する市町はどこかわかりますか?(答えはブログの最後に)
 「かごしまジュニア検定」をきっかけに,もっと鹿児島のことを知りたくなりました。いつか実際に特産物や遺跡も見てみたいですね。

(問題の答え)長島町

2022年2月1日火曜日

入学説明会

 内之浦小学校の6年生とその保護者の方々に向けて,入学説明会が行われました。
 まずは,学校の施設見学および授業参観です。1年生の数学,2年生の音楽,3年生の英語の授業を見てまわりました。授業のスピードが上がり,学習内容も難しくなることを実感したのか,児童たちは少し緊張している様子でした。中学生は,新1年生のお手本になるよう意識したようで,普段以上に積極的に授業へ参加していました。
 授業見学の後は,生徒会執行部による学校紹介です。内之浦中学校の規則や小学校との違いについてスライド資料を用いて説明しました。生徒会長および副会長の3名は,昼休み等を使って資料作成や発表練習に取り組んできました。新1年生への思いが伝わっているといいですね。
 各先生からのお話も最後まで真剣に聞いていました。4月から始まる中学校生活をイメージできたでしょうか。内之浦小学校6年生のみなさん,4月の入学を楽しみに待っています!一緒に中学校生活を楽しみましょうね。
 ご参加くださった保護者の皆さま,本日はありがとうございました。