鹿児島県の肝付町にある,肝付町立内之浦中学校のブログです。
 生徒31人,教職員,日々充実した学校生活を送っています。
 授業や学校行事,校内のようすなど,内中の日々を毎日お伝えします。

2021年1月26日火曜日

生徒集会

1月26日(火)の朝は,生徒集会がありました。
グループ討議では,「自分の身を新型コロナウイルスから守るために、自己管理をしっかりするにはどうすればよいか」というテーマで話し合いました。
「手洗い・うがいの徹底」など,感染を防ぐための案が出た後,「時間を決めて行動する」といった,自分たちの生活リズムに関する意見も出ました。
自分を律することで、新しい生活様式の中でも規則正しく過ごすことができ、感染リスクも下がっていきます。
みんなが健康に過ごせるようにしたいですね。

2021年1月19日火曜日

世界を見渡して

世界には日本を含めて196の国があります。皆さんは,海外へ行ったらどんなことがしたいですか?最近はCOVID-19感染症のため旅行することはできませんが,感染症が終息したときは…と想像してみてください。
さて,いつもは地産地消や肝付町の特産品,学校給食の成り立ち等について学習しますが,今回,3学期の食育指導(もぐもぐタイム)では,視野をひろげて世界の食事や食文化について学びました。韓国のアイドルも食べているような屋台の食事や,タイの郷土料理,アメリカ式の大きなクラムチャウダーなどの写真がたくさんありましたね。また,栄養教諭の先生から,飛行機の機内食の特徴についても教えていただきました。
そして,世界旅行をしても最後に恋しくなるのは,日本ならではの“うるち米”や鹿児島の郷土料理,家庭の味,といった話もありました。日本とは異なる世界の食文化や新しい発見を楽しみつつも,日本のおもてなしの心や日本食の良さを誇れるようになってもらえたら嬉しいです。1月25日からの「学校給食週間」を楽しんでくださいね。

2021年1月18日月曜日

職員研修「私の実践」報告会

1月18日(月)の職員研修の様子です。
今年度の研究テーマは
「あしたに生きる資質・能力を身につけた生徒の育成~各教科等の学びをつなぐ指導を通して~」です。
各教科でテーマに基づいて実践していくことを4月に決めて,授業の中で実践してきました。
この日は,その「私の実践」の報告会でした。
今年度よりタブレット端末が導入されたこともあり、他教科等の取組の中で,
「自分が担当する教科にも活用できそうだ」
と思うものが多く,教員同士で学び合うことができる機会となりました。
これからも,生徒たちの力を伸ばすため,研修を深めていきたいと思います。

2021年1月15日金曜日

設営チェック

生徒会の学習文化部が,設営チェックを行いました。
5月の設営コンクールから8ヶ月が経ち,現在でも掲示物がきれいに貼られているか、机や棚の中が整理整頓されているかなどを改めてチェックして,教室環境を見直すことが目的です。
身の回りをきれいにしておくことで,毎日を清々しい気分で過ごしたいですね。

2021年1月13日水曜日

春の祭典・録音

1月13日(水),1・2年生が春の祭典の録音を行いました。
3年生と一緒に学習発表会で歌った「Unlimited」を合唱しました。
19人という少ない人数での発表ですが,音楽の授業や朝の会・帰りの会の時間に一生懸命練習してきました。
3年生や先生方に聴いてもらいながら、のびのびとした素直な声で歌うことができていました。
審査の結果が楽しみですね。

2021年1月8日金曜日

3学期始業式

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
本年も内之浦中学校をよろしくお願いいたします。
本日,3学期がスタートしました。
厳しい冷え込みの中、生徒たちは元気に登校してきました。
始業式では、各学年の代表が、3学期の目標を発表しました。
1年生の代表は、2学期までの家庭学習を振り返り、3学期からはさらに1時間延ばしてテストの成績が伸びるよう努力したいと話しました。
2年生の代表は、最高学年になることを見据えて、生活リズムを整え、勉強も部活動も猛烈に頑張りたいと話しました。
3年生の代表は、1ヶ月後に控える入試に向けての努力と、残り少ない中学校への思いを発表しました。
これまでの学びをまとめ、そして次の学年へつなげられるような3学期にしたいですね。