5月24日~26日2泊3日の修学旅行に2年生9名と引率3名の12名で行ってきました。
1日目は朝6時に集合し,バスで長崎へ。平和学習をしました。
2日目,午前中は長崎自主研修。初めての路面電車にドキドキの様子でした。午後からは福岡へ移動し,九州国立博物館と太宰府天満宮へ行きました。太宰府天満宮では,みんなでお参りをして,おみくじをひき,今後のことを楽しく話しました。その後ホテルへ移動し,荷物を置いてから,福岡タワーへ。展望レストランで夕食。絶景を見ながらいただく夕食はとても美味しかったです。
3日目,待ちに待ったグリーンランド。いろいろなアトラクションに乗り,思い出をたくさん作ることができました。
保護者のみなさんの支えがあってこその修学旅行。感謝を忘れずに今後も学校生活を充実させていきましょう。
鹿児島県の肝付町にある,肝付町立内之浦中学校のブログです。
生徒33人,教職員,日々充実した学校生活を送っています。
授業や学校行事,校内のようすなど,内中の日々を毎日お伝えします。
生徒33人,教職員,日々充実した学校生活を送っています。
授業や学校行事,校内のようすなど,内中の日々を毎日お伝えします。
2022年5月30日月曜日
2022年5月27日金曜日
職場体験学習
5月24日から3日間,3年生は職場体験学習に行ってきました。
普段学校では体験できないことを体験できる貴重な時間でしたね。きっと多くの驚きや学びがあったことでしょう。いつも何気なく行っているあのお店の裏側が見られた興奮や,裏側を知ったことで新たに生まれた感謝の気持ちもあったかもしれませんね。
これを機に,「働くということ」「将来自分は何がしたいのか」などについて深く考えてみてほしいと思います。
※写真撮影時のみマスクを外しています。
普段学校では体験できないことを体験できる貴重な時間でしたね。きっと多くの驚きや学びがあったことでしょう。いつも何気なく行っているあのお店の裏側が見られた興奮や,裏側を知ったことで新たに生まれた感謝の気持ちもあったかもしれませんね。
これを機に,「働くということ」「将来自分は何がしたいのか」などについて深く考えてみてほしいと思います。
※写真撮影時のみマスクを外しています。
2022年5月25日水曜日
1年生の授業風景
宿泊学習を明日に控えた1年生。今日は宿泊学習の事前指導と特別講話と平和学習がありました。ブログでは特別講話と平和学習の様子をお伝えします。
2時間目は小学生時代を内之浦で過ごした,プロボクサーの天海ツナミさんによる講話と実技指導で汗を流しました。ラダーなどを使った準備運動の後,実際にボクシンググローブをはめてジャブ・ストレート・フックなどの体験をさせていただきました。初めての体験に子どもたちも最初は恥ずかしがりつつも,最後には「楽しかった~!」と口を揃えていました。
3時間目は自衛隊の方を招いての平和学習でした。特攻隊や鹿屋周辺の戦争遺跡などに関するDVDを見たり,自衛隊のお仕事を学んだり…。こちらも良い学習となったようです。 明日からは宿泊学習の1年生。気をつけていってらっしゃい!!
2時間目は小学生時代を内之浦で過ごした,プロボクサーの天海ツナミさんによる講話と実技指導で汗を流しました。ラダーなどを使った準備運動の後,実際にボクシンググローブをはめてジャブ・ストレート・フックなどの体験をさせていただきました。初めての体験に子どもたちも最初は恥ずかしがりつつも,最後には「楽しかった~!」と口を揃えていました。
3時間目は自衛隊の方を招いての平和学習でした。特攻隊や鹿屋周辺の戦争遺跡などに関するDVDを見たり,自衛隊のお仕事を学んだり…。こちらも良い学習となったようです。 明日からは宿泊学習の1年生。気をつけていってらっしゃい!!
2022年5月19日木曜日
豆っこマスター(各学年予選)
先日のブログ(豆っこマスタープロ戦)の前に行われた,各学年の予選の様子をお届けしたいと思います。
3年生は3回目ということもあって,生活衛生部の生徒を中心にスムーズに進めることが出来ました。昨年の優勝者の,箸が震えている姿が印象的でした!
2年生は,プロ戦優勝クラスだけあって,ハイレベルな戦いが繰り広げられていましたね!
1年生は,初めての豆っこマスターで,はじめは苦戦していましたが次第にコツをつかんでいきましたね!
来年の豆っこマスター大会にむけて,毎日の食事の箸使いにも意識を向けてみましょう。
3年生は3回目ということもあって,生活衛生部の生徒を中心にスムーズに進めることが出来ました。昨年の優勝者の,箸が震えている姿が印象的でした!
2年生は,プロ戦優勝クラスだけあって,ハイレベルな戦いが繰り広げられていましたね!
1年生は,初めての豆っこマスターで,はじめは苦戦していましたが次第にコツをつかんでいきましたね!
来年の豆っこマスター大会にむけて,毎日の食事の箸使いにも意識を向けてみましょう。
2022年5月17日火曜日
豆っこマスタープロ戦
朝の生徒会活動の時間に,豆っこマスタープロ戦が行われました。今日は,各学年から勝ち上がった3名と先生代表3名の計4チームでの決勝戦です!!
各チーム一人ずつ試合をし,3名の合計得点で優勝者を決定します。さあ,優勝はどのチームだ!?
「今日調子いいかも!」「朝だからうまくできない~!」など,生徒たちの反応はさまざま。勝ち負けだけではなく,正しい箸の持ち方も意識しましょうね。
激戦の末,見事優勝を手にしたのは…。2年生でした!おめでとうございます!
各学年の予選の様子は,また後日ブログでお知らせしますね♪
各チーム一人ずつ試合をし,3名の合計得点で優勝者を決定します。さあ,優勝はどのチームだ!?
「今日調子いいかも!」「朝だからうまくできない~!」など,生徒たちの反応はさまざま。勝ち負けだけではなく,正しい箸の持ち方も意識しましょうね。
激戦の末,見事優勝を手にしたのは…。2年生でした!おめでとうございます!
各学年の予選の様子は,また後日ブログでお知らせしますね♪
2022年5月14日土曜日
内中愛校デー
内中愛校デーは,講師に第一生命の内之倉由美さんをお迎えし,ウォーキング教室を行いました。
日本代表として世界大会に出場されたアスリートの柔軟性や身のこなしに,あちこちから生徒の感動の声が…!!
準備運動・整理運動や正しい歩き方などについて,楽しく丁寧に教えてくださいました。
先生から教えてもらったことを意識しながら校庭をウォーキングしました。友達や先生との会話も楽しみながら,素敵な時間を過ごすことができたのではないでしょうか。
内之倉先生,ご参加してくださったCS・保護者の皆様,ありがとうございました。
日本代表として世界大会に出場されたアスリートの柔軟性や身のこなしに,あちこちから生徒の感動の声が…!!
準備運動・整理運動や正しい歩き方などについて,楽しく丁寧に教えてくださいました。
先生から教えてもらったことを意識しながら校庭をウォーキングしました。友達や先生との会話も楽しみながら,素敵な時間を過ごすことができたのではないでしょうか。
内之倉先生,ご参加してくださったCS・保護者の皆様,ありがとうございました。
2022年5月12日木曜日
設営コンクール
5月12日(木)に,設営コンクールが行われました。各学年の設営を,「落ち着いて学習できる雰囲気か」「創意工夫が見られるか」などの視点で,学習文化部が審査していきました。
他学年の設営を見て,思わず「わあっ」と感嘆の声を漏らす人も。見る人にわかりやすい設営にするために工夫したことや,昨年度の設営と比べてレベルアップできたと思うことなど,各学年の学習文化部から話してくれました。
学級全体で一生懸命取り組んだ設営,どのように評価されるか楽しみですね!
他学年の設営を見て,思わず「わあっ」と感嘆の声を漏らす人も。見る人にわかりやすい設営にするために工夫したことや,昨年度の設営と比べてレベルアップできたと思うことなど,各学年の学習文化部から話してくれました。
学級全体で一生懸命取り組んだ設営,どのように評価されるか楽しみですね!
2022年5月10日火曜日
地区陸上激励会
5月10日朝の活動の時間に,5月18日に開催される地区陸上競技大会へ出場する選手に向けて,激励会が行われました。
代表生徒が大会に向けて意気込みを語ってくれた後,生徒会より激励の言葉,その後,学校に残る生徒達からエールを送りました。
また,校長先生からも激励の言葉をいただき,内中の生徒として頑張ろうという気持ちを新たにしていました。
今回は12名の生徒が出場します。
学校から応援しています♪
代表生徒が大会に向けて意気込みを語ってくれた後,生徒会より激励の言葉,その後,学校に残る生徒達からエールを送りました。
また,校長先生からも激励の言葉をいただき,内中の生徒として頑張ろうという気持ちを新たにしていました。
今回は12名の生徒が出場します。
学校から応援しています♪
2022年5月6日金曜日
スケッチ実習
午前中はスケッチ実習がありました。
あいにくの天気となってしまいましたが,校内で描きたい場所を決めて,一生懸命に取り組む姿が見られました。
美術科の先生にアドバイスをもらいながら,描いては消して…を繰り返して,少しずつ納得のいく絵に近づけていきます。
選んだ場所や色塗りの仕方など,色々なところに個性が出ていて,面白いですね。
完成した絵を見るのが楽しみです♪
あいにくの天気となってしまいましたが,校内で描きたい場所を決めて,一生懸命に取り組む姿が見られました。
美術科の先生にアドバイスをもらいながら,描いては消して…を繰り返して,少しずつ納得のいく絵に近づけていきます。
選んだ場所や色塗りの仕方など,色々なところに個性が出ていて,面白いですね。
完成した絵を見るのが楽しみです♪
登録:
投稿 (Atom)