鹿児島県の肝付町にある,肝付町立内之浦中学校のブログです。
 生徒33人,教職員,日々充実した学校生活を送っています。
 授業や学校行事,校内のようすなど,内中の日々を毎日お伝えします。

2019年6月18日火曜日

地区総体速報4

卓球の部です
個人戦
1回戦 0-3で敗退①
1回戦 3-1で勝利②













② 



地区総体速報3

本日の地区総体出場は
・サッカー
・卓球(個人) です。
サッカーは,ただいま1試合目が
終了。
錦江中vs内之浦中(合同)
1-1 引き分け
となっております。
サッカーは
午後から,もう一試合あります。

2019年6月17日月曜日

楽しいお祭りになりますように




美術の授業で,灯籠作りをしました。毎年,内之浦で開かれる
「ロケット祭り」で飾る灯籠です。
生徒全員で考えた案から,
みんなで話し合ってデザインを選び,
墨や絵の具を使って丁寧に進めていきました。


今年も内之浦の夜に彩りを添えてくれることでしょう。
完成が楽しみです!




地区総体速報2

午後より,サッカーの第2試合目が行われました。
楠隼中vs内之浦中(合同チーム)
0-3で勝利となりました。
Bリーグで1位上がりとなり明日,2日目に
のぞみます。
いいそ!内中!!



地区総体速報

本日はサッカー部が総体に出場となっております。
サッカーの試合は垂水中央運動公園で実施中です。
現在1試合が終了。
東串良中vs内之浦中(合同チーム)は
0-4で勝利となっております。
頑張れ!内中!!!!

2019年6月14日金曜日

岸良中との交流学習&宇宙教室


毎年恒例となっている,
良中の皆さんとの交流学習がありました。
歓迎セレモニーでは,
それぞれの学校の代表生徒が,
この日を楽しみにしていた気持ちを述べました。
各教科の授業では,いつもより少し人数が増えて,
多様な考えを得ることができたようです。
2年生は,栄養教諭の先生をお招きして,
もぐもぐタイムを実施しました。
お互いの学校の話もしながら,
楽しい給食時間になったのではないでしょうか。
6校時には,内之浦宇宙空間観測所の所長さんを
講師にお招きして,宇宙教室が開かれました。
「はやぶさ2」について,もっと知りたいと
思うことを,積極的に質問していました。
一日を通してたくさん交流し,
一緒に楽しい思い出をつくることができました。
岸良中の皆さん,ありがとうございました。




2019年6月13日木曜日

農業体験学習


水土里サークルの方々にご協力いただいて,
本年度も,1年生が田植え体験に挑戦しました。

気持ちのよい晴れ空のもと,
もち米の苗を1つひとつ,
丁寧に植え付けます。
横や縦をそろえることに苦労しながらも,
みんな手足を泥だらけにして頑張りました。
普段は触れ合うことのない泥の感触に,
生徒も先生も大はしゃぎでした!

体験を通して,新たな発見や感謝が
たくさん生まれたようです。

最後には,水土里サークルの方にいただいた
スイカを仲良く頬張っていました。
今後の,もち米の苗と
1年生のみんなの成長が楽しみですね。

貴重な機会を提供して下さった
水土里サークルの皆さん,
本当にありがとうございました。



2019年6月12日水曜日

元気に育ちますように


朝の活動の時間に,
マリーゴールドと千日紅の苗を植えました。

主事の先生に教えていただきながら,
皆さん一つ一つの苗を丁寧に植えていました。
これからの暑い季節も,
きれいに咲く花に元気をもらえそうですね。
内中のみんなで協力して,
花の成長を見守っていきましょう。







2019年6月11日火曜日

もぐもぐタイム・豆っこマスター大会


本日の給食時間は,
内之浦給食センターから栄養教諭の先生を
お招きしての「もぐもぐタイム(食育指導)」。
毎学期1回行われているイベントです。

今回は,3年生の皆さんが,
正しいお箸の持ち方と,
よく噛むことの大切さについて学びました。
秘密の合言葉は『ひみこのはがい~ぜ』です。
20回噛むだけでも,とても大変でしたね。

昼休みには,習ったことを生かして,
23年生の生徒会生活衛生部の皆さんが
「豆っこマスター(豆つかみ)大会」
を行いました。
ツルツルすべる“岸良の宇宙大豆”を,
丁寧な箸使いで必死に隣のお皿へ移す…
そんな真剣味と笑顔あふれる時間となりました。
今月21日(金)の放課後には,学年対抗の
「豆っこマスター内中プロ戦」を行う予定です。
さぁ。きみは,豆っこマスターになれるかな?









2019年6月10日月曜日

小中合同研修会


本日は,小学校・中学校の先生方が集まって,
授業研究や小中連携について勉強をしました。
生徒は,久しぶりに小学校の先生に会える喜びと,
少しの緊張感を持って授業に取り組んでいました。
小学校の先生達からは
「本当にお兄ちゃん,お姉ちゃんになった」と
いう言葉をかけてもらえました。
小学校で培った良いところを引き続き中学校でも
発揮して,良い伝統となっていくことを期待しています。
教師も生徒も頑張ります!